この記事ではユーキャン医療事務講座の費用って他の通信講座と比べて高いの?安いの?といった疑問に答えます。
通信講座選びのポイントとして「費用」は重要な項目のひとつですよね?
「なるべく費用は抑えたい!」と思って私もたくさんの通信講座を比較してみました。
先に結論をいうとユーキャン医療事務講座の費用は平均*よりも5,000円ほど安いです。
現在、医療事務の通信講座を開講しているのはユーキャンを除くとフォーサイト、ニチイ学館、たのまな、ソラスト、大原、日本医療事務協会、キャリアカレッジ、ネバギバの8社です。
ユーキャン医療事務講座の費用はいくら?
一括払いでの受講料は49,000円(税込)
ユーキャン医療事務講座には医療事務認定実務者®試験の受験料は含まれていません。
- ユーキャン医療事務講座 受講料・・・49,000円(税込・送料込)
- 医療事務認定実務者試験 受験料・・・4,500円(税込)
総額で53,500円が資格を取得するまでにかかる費用です。
- メインテキスト:3冊
- 副教材:ガイドブック/学習サポート集/試験対策問題集/添削課題集/よくわかる医療事務(DVD)
- 添削:あり 3回
- 質問:あり(1日3問まで)
診療報酬点数表は学習サポート集に「医科点数便覧」として掲載されていてなにか追加で購入しないといけないものはありません。医療事務の勉強に必要なものはすべて揃っています。
分割払いは手数料が安い!
ユーキャン医療事務講座の受講料は分割払いを選択することもできます。
分割払いでは15回払いとなり月々3,300円 ✕ 15か月 = 49,500円。
一括払いとの差額500円は分割払い手数料ですが、ほかの通信講座よりも安いことが特徴です。
一括払いでは一回の出費が大きいですが分割払いならひと月に3,300円とグッと出費を抑えることができます。
私の場合はフリマアプリ「メルカリ」で着なくなった服や使わなくなった雑貨を売って受講料の足しにしました。出品や発送の手間はあるけれど買取専門店で買い取ってもらうよりも高く売れるからおすすめ。10回ほど出品して19,000円ほどになったのでラッキーでした♪
ユーキャン医療事務講座と8社の料金を比較
スクール名 | 一括払い | 学習期間 | 取得を目指す資格 |
---|---|---|---|
ユーキャン | 49,000円(税込) | 4か月 | 医療事務認定実務者 |
日本医療事務協会 | 34,000円(税別) | 3か月 | 医療事務検定試験 |
ニチイ | 56,000円(税別) | 3か月 | 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク®) |
ヒューマンアカデミー「たのまな」 | 47,900円(税込) | 6か月 |
|
ソラスト | 【医療事務講座 管理士コース(通信)】 49,800円(税込) |
5か月 | 医療事務管理士®技能認定試験 |
フォーサイト | 【通常】 42,800円(税別) 【DVD付き】 46,600円(税別) |
3か月 | 診療報酬請求事務能力認定試験 |
大栄教育システム(ネバギバ) | 83,490円(税込) | 6か月 | 医療事務管理士®技能認定試験 |
キャリカレ | 46,000円(税別) | 3か月 | JADP認定 医療事務 |
資格の大原 | 【医療事務3級から学ぶ1級合格コース(Web通信)】65,100円(税込) ※はじめて資格の大原に申し込みをする場合は入学金6,000円(税込)が必要 |
5か月 | 医療事務(医科)能力検定試験 |
通信講座の比較のポイント
費用を比べる
単純に費用だけを比べるのではなく、
- 分割払いに対応しているか
- クレジットカード払いはできるのか
- 教育訓練給付金制度は利用できるのか
などを確認しましょう。
分割払いは月々の支払い金額や手数料も含めて検討しておくことを忘れずに!
教材の内容やわかりやすさ
せっかく高い受講料を払ったのに届いたテキストはペラペラで頼りない。
医療事務の通信講座は資格の取得が目的ですが最も重要なのは取得するまでの学習期間です。
この学習期間に学んだことが医療事務として働くうえでの基礎になる。
だから、テキストの充実度やわかりやすさはとても大切です。
- 文章が多いテキストは「情報量は多いけれどわかりにくい」
- イラストが多いテキストは「わかりやすいけれど情報量が少ない」
- 色を多用したテキストは「二色刷またはモノクロのテキストよりも読みにくい
文章とイラストのバランスは文章8、イラスト2くらいのものが
受講生サポートの充実度
通信講座選びには自宅での勉強をフォローしてくれるサポートの充実度も忘れてはいけません。通信講座によってサポートの内容はさまざまですが以下のような種類があります。
サポート | 内容 |
---|---|
質問サポート | わからないところを講師に聞くことができるサポート。質問方法はメール/郵送/FAX/電話/専用WEBサイトなど通信講座によってさまざま。 |
web学習 | 講義動画の視聴、テキストの閲覧、演習問題、スケジュール管理などスマホやタブレット端末、パソコンを利用して、いつでもどこでも好きな時間に勉強することができます。 |
添削指導 | 定期的に提出する課題が添削されて返却されるサポート。採点だけではなく勉強のアドバイスや励ましのコメントで |
スクーリング | 通学講座を開講している資格学校ならではのサポート。通信講座の受講生でも定められた回数、または費用を払うことで教室での授業を受けることができます。自宅での勉強では味わえない臨場感や熱量を感じることでモチベーションが上がります。 |
学習カウンセリング | 質問が学習内容に限定される質問サポートとは違って勉強方法や進捗管理など通信講座のやり方、進め方をアドバイスしてくれるサポートです。通学講座の良さである「コミュニケーション」を通信講座にも取り入れたもので挫折しにくい環境をつくります。 |
サポートが手厚いと受講料が高くなるケースがあるため自分にとってどのサポートが必要なものなのかをしっかりと見極めましょう。
まとめ
私がユーキャン医療事務講座を選んだのは、
- 受講開始から試験に合格するまですべて自宅で完結すること
- 仕事と両立しながらでも取得しやすい難易度だったこと
が決め手でした。
失敗しない通信講座選びのポイントは資料請求です。
資料請求ではネットには書かれていない詳しい情報を知ることができるため、より厳密に比較することができます。
詳しい資料がタダでもらえる♪ ⇒ こちらから
コメント