この記事は「医科医療事務検定の各団体による特徴や違い」について解説します。
医療事務の資格について調べていると「医科医療事務検定」という名称を目にしたことがありませんか?
実は「医科医療事務検定(1級・2級・3級)」はまったく同じ名称で3つの団体が検定をおこなっています。もちろん、それぞれ別資格です。
各団体のホームページを行ったり来たりするのは面倒なので一覧表にまとめてみました。
医科医療事務検定とは?
医科医療事務検定(1級・2級・3級)は病院や診療所で働く医療事務員の知識や技能を評価・認定するための資格です。
医科医療事務検定の名称は「全国医療技能検定協議会」「日本医療事務検定協会」「日本医療報酬調査会」の3つの団体が使用しています。
それぞれどのような団体なのか簡単にですがまとめてみました。
全国医療技能検定協議会
全国医療技能検定協議会は、医療機関(医科・歯科)に従事する人材の教育の向上および能力を資格として認定し、医療従事者の資質を高めることを目的として設立されました。
福岡市内に通学講座「福岡メディカルスクール」を運営し、医療現場で必要とされる人材を輩出しています。
【住 所】〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1-10-23
【電話番号】092-413-5532
日本医療事務検定協会
日本医療事務検定協会は、医療系の施設に従事する事務職の人材育成に関する知識・技能を標準化と、その能力を認定するための検定を実施しています。
医療事務従事者の資質の向上と医療現場の効率化を図ることで医療サービスに貢献することを目的に設立されました。
【住 所】〒810-0041 福岡市中央区大名1-9-51
【電話番号】0120-800-125
名称がとても似ていますが「日本医療事務協会」とは別団体です。日本医療事務協会が実施する医療事務検定試験には級による区分はありません。
日本医療報酬調査会
日本医療報酬調査会は、病院・診療所・調剤薬局の運営に欠かすことのできない診療報酬算定にスポットを当て、あらゆる角度から医療機関や、その業務をおこなう人をサポートすることを目的に設立されました。
検定以外にも書籍の販売や講演活動、医事コンサルティング業など幅広く事業を展開しています。
【住 所】〒659-0013 兵庫県芦屋市岩園町23-45 シャトル岩園203号
【電話番号】0797-61-8701
どの団体も他の団体に同じ名称の資格があることは明記していないので私たちは混同してしまいますよね。
医療事務の資格の種類が多い理由はすべてが民間資格のため「実施する団体の数だけ」資格が存在するからです。
一部の医療事務資格のなかには商標登録をして、ほかの団体が使用できないようにしているものもあります。
医療事務技能審査試験に合格すると「メディカルクラーク®」、医療情報実務能力検定試験に合格すれば「医療事務実務士®」の称号が与えられます。
医科医療事務検定で証明できる知識と技能
3つの団体が実施している「医科医療事務検定(1級・2級・3級)」のどれを受験したとしても病院や診療所で必要とされる知識と技能が身につくことに変わりありません。
医科医療事務検定では、これらの業務に必要とされる
- 医療保険や診療報酬制度の仕組み
- 外来・入院診療の算定に関する知識
- 診療報酬請求の知識とレセプト作成の技能
についての知識や技能を証明することができます。
【Q】医科医療事務検定の正式名称は?履歴書への書き方は?
【A】実施団体+資格名で記入しましょう!
医科医療事務検定に合格した場合は履歴書の資格欄に記載しましょう。
ひとつ注意点を挙げるなら医科医療事務検定は3つの団体が同じ名称を使用しているため「医科医療事務検定」と資格名だけを記入するだけでは、どの団体の資格なのかわかりません。
採用担当者も、すべての医療事務の資格を把握しているわけではないので「実施団体+資格名」を記入するほうが丁寧です。
【例】
- 全国医療技能検定協議会 医科医療事務検定 合格
- 日本医療事務検定協会 医科医療事務検定 合格
- 日本医療報酬調査会 医科医療事務検定 合格
医科医療事務検定の試験概要
試験日と試験会場
試験を実施している団体が違うので当然ですが試験日や試験会場も異なります。
医療事務の資格は
団体名 | 試験日 | 試験会場 |
---|---|---|
全国医療技能検定協議会 | HPで問合せ | |
医療福祉教育振興グループ 日本医療事務検定協会 | 年5回(6月、8月、10月、12月、2月) | ILPお茶の水医療福祉専門学校 |
一般社団法人 日本医療報酬調査会 | HPで問合せ |
全国医療技能検定協議会、日本医療報酬調査会については試験日・試験会場の記載がなかったのでお問い合わせをお願いします。
試験範囲と出題形式
全国医療技能検定協議会
試験級 | 試験時間 | 内容 |
---|---|---|
1級 | 〔学科〕 120分 〔実技〕 10分 |
入院・外来ともに請求事務を幅広くこなせる深い知識・技能を有し、あらゆる治療内容の点数算定について広く理解できる。 |
2級 | 90分 | 応用的な治療を把握し、外来の明細書(レセプト)に正確な記入ができる。 |
3級 | 60分 | 医療保険制度等が理解でき、基本的な治療内容を把握し、受付・会計ができる。 |
日本医療事務検定協会
試験級 | 試験時間 | 内容 |
---|---|---|
1級 | 120分(各級共通) | 入院並びに外来の、幅広く深い算定知識を有し、あらゆる複雑なカルテ症例より正しくレセプトを作成することができる。 |
2級 | 基本的な入院診療並びにやや複雑な外来診療の算定知識を有し、あらゆるカルテ症例より正しくレセプトを作成することができる。 | |
3級 | 医療保険や診療報酬制度の概要を理解している。 また、基本的な外来診療の算定知識を有し、あらゆるカルテ症例より正しくレセプトを作成することができる。 |
日本医療報酬調査会
試験級 | 試験時間 | 内容 |
---|---|---|
1級 | 90分(各級共通) | 外来及び入院の応用的な治療を把握し、明細書に正確な記入ができる。また、基本的な治療内容から病名を判断できる。外来・入院カルテ各1枚を出題する。 |
2級 | 医療保険制度等を理解でき、外来における幅広い治療内容を把握し、明細書に正確に記入することができる。学科問題(医療保険制度等)1枚、外来カルテ1枚を出題する。 | |
3級 | 外来診療における診療報酬点数請求の基礎を理解している。外来カルテ2枚(内1枚は穴埋形式)を出題する。 |
合格基準と合格率
全国医療技能検定協議会 | 日本医療事務検定協会 | 日本医療報酬調査会 | ||
---|---|---|---|---|
合格基準 | 1級 | 【学科】 80%以上正答にて合格(問題1枚) 【実技】 80%以上正答にて合格(外来カルテ1枚、入院カルテ1枚、会計点数1枚) |
70%以上正答にて合格(外来カルテ1枚、入院カルテ1枚 ) | 80%以上 |
2級 | 80%以上正答にて合格(外来カルテ2枚、会計点数1枚) | 70%以上正答にて合格(外来カルテ1枚、入院カルテ1枚 ) | 70%以上 | |
3級 | 70%以上正答にて合格(会計点数1枚、レセプト1枚作成) | 70%以上正答にて合格(学科問題1枚、外来カルテ2枚 ) | 60%以上 | |
合格率 | 非公開 |
合格基準や出題形式から判断して3つの団体のなかでは全国医療技能検定協議会が目指しがいのある試験です。
主催団体 | 全国医療技能検定協議会 | 日本医療事務検定協会 | 日本医療報酬調査会 |
---|---|---|---|
資格の区分 | 民間資格 | ||
試験級 | 【1級】【2級】【3級】 | ||
受験資格 | 特になし | ||
受験料 | 【1級】 〔実技〕3,800円 〔学科〕2,200円 【2級】4,500円 【3級】3,800円 |
【1級】6,300円 【2級】5,300円 【3級】4,200円 |
【1級】6,290円 【2級】5,780円 【3級】5,250円 |
実施時期 | HPで問合せ | 年5回(6月、8月、10月、12月、2月) | HPで問合せ |
試験会場 | LPお茶の水医療福祉専門学校 | ||
合格発表 | 【団体受験】 試験終了2週間後に各団体の事務局へ合否通知書を送付いたします。 【個人受験】 試験終了2週間後に各自宅へ合否通知書を送付いたします。 |
【団体受験】 試験終了1か月後に各団体の事務局へ合否通知書を送付いたします。 【個人受験 】 試験終了1か月後に各自宅へ合否通知書を送付いたします。 |
記載なし |
合格証 | あり | あり | 記載なし |
医科医療事務検定についてのまとめ
医科医療事務検定は3つの団体が同じ名称を使用している資格ですが医療事務資格のなかではメジャーな資格ではありません。
医療機関で認知されている資格のほうが就職・転職において人事担当者の目に留まるでしょう。
医療事務の資格は知名度・信用度・実施規模の3つの観点から、
- 診療報酬請求事務能力認定試験
- 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)
- 医療事務管理士技能認定試験
これらが医療事務のスタンダード資格です。
医療事務は、自分の生活スタイルに合わせた働き方ができることから女性に人気の資格。仕事をしながらでも挑戦しやすく”あなたらしい働き方”を手に入れることができます。
いきなり通信講座に申し込むのは勇気がいるけれど、まずは資料請求から資格取得に向けた一歩を踏み出してみませんか?
詳しい資料がタダでもらえる♪ ⇒ こちらから
コメント